このブログをつくるに当たり、
中古ドメインというのを購入してみました。
詳しいことはわかりませんが、なんでもやってから考えるほうです。
(そのため失敗もする(笑))
中古ドメインの選び方なんてわからないよ。
でも調べて熟慮して選ぶよりも、
取りあえず2000~3000円で適当に買ってから、
色々わかっていったほうがいいと思い、
このドメイン「poopromotions.com」を、
中古ドメイン販売屋さんから購入。
選択の基準は、「ぷぅさんの◯◯」というブログをつくりやすいかも、
と単純に思ったからですが、あとから調べてわかった、
「WAY BACK MACHINE」というところで運営履歴を検索してみると、
反社会的なサイトではなさそうなので、まずはひと安心。
どうやら、海外のパンクロック?系のサイトだったようです。
キャッシュを表示させてみたら、真っ黒い画面だったので焦りましたが。
(普通はそういうのを先に調べてから取得するよね(^_^;) )
ところがこれが、DNS(ネームサーバー:NS)を切り替えても、
変わらない、変わらない、なかなか切り替わりません。
10年以上も前に仕事で使っていたコマンドを思い出して、
久し振りにnslookupをコマンドプロントで打ってみたり、
うーん、コマンド上ではバリュードメインにちゃんと変わっていますが、
でもブラウザでは表示できず・・・
そう言えばインターニック(Whois)というサイトがあったな、と思い、
そちらで確認してみたり。
あ、直っているからそのうち切り替わるかな。
いや、それにしても、少し変わりません。
少し経って、一度は表示されたのでそれで進めていると、
なぜかまた戻ってしまったり、なんだこりゃ?妙に不安定。
このブログは独自ドメイン+WordPressでつくっているので、
ドメインが古いサイトのままだと、
ブログの管理画面のULRを入れても冒頭のサイトになっちゃうので、
記事の更新ができません。
それにこの画面、色がグレーで、
見ていてあまり心地がいいサイトじゃないよね(汗)
中古ドメイン販売屋さんのFAQを見ると、
ただ、キャッシュ有効期限が、
受信側(主にプロバイダ)にてその通りに守られない場合もありまして、
一般的にはDNSの浸透に最大3日掛かる、などと言われたりしております。いずれに致しましても、
古いDNSキャッシュが残っていない環境の方が多いと推測されますので、
既に大半の環境では、サイトが閲覧できる物とお考えの上、進行頂ければと思います。また、これらの状態につきましては、
中古ドメインに限らず、全てのドメインにて起こりうる問題でございます。直ぐに表示を確認したいのであれば、別の接続環境・・・携帯、別回線、プロキシサーバーなどでアクセスを試みましょう。
・・・とあり、そうか、スマホで見ればいいんだと、気が付くw
スマホのワイファイをオフにして、auの回線で見てみると、
おぉ、ちゃんと表示されます。
ということは、このスマホのテザリングをONにして、
取りあえずそれでつなげばいいのね。
しばらくはそれでやってみます。
転送量に気を付けながら(笑)