お仏壇の紹介サイトをつくっていますが、
仏壇だけでなく「仏壇台」の検索キーワードでもアクセスが来るので、
お仏壇の「台」も掲載することにしました。
私はWordPressを使って、1記事1商品で掲載しているのですが、
カテゴリーで一覧表示させたときに、
サイズ別でソート(並べ替え)して表示させたいんですよね。
本体のお仏壇カタログのほうは、
すでにカテゴリーをクリックすると、
そのカテゴリーの記事が値段順に並ぶようにしています。
http://www.iina-butsudan.jp/ を開いて、
右サイドバーのカテゴリを何かひとつ、クリックしてみてください。
これはCustom Query String Reloadedというプラグインを使い、
カテゴリの記事を、タイトル順にソートして表示させる設定にしています。
サイトの記事のタイトルは値段を先頭にしていますので、
結果的に値段の高い順から表示される、というわけです。
新しくつくった「仏壇台」カタログのほうでも、
これをやってみたいので、早速作業してみます。
手順は、WordPressの使い方|初心者のための入門ガイド さんの、
「WordPressで記事表示件数を変更するプラグイン『Custom Query String Reloaded』」
を、参考にいたしました。
WordPressの使い方|初心者のための入門ガイド さん、ありがとうございます。
①配布サイトからファイルをダウンロード
このプラグインは、公式プラグインではないそうで、
WordPressの管理画面の「プラグイン」から新規追加ができません。
配布サイトからダウンロードして、WordPressの管理画面からアップロードします。
配布サイトはこちらです。→Custom Query String Reloadedの配布サイト
以下の矢印からダウンロードします。
②WordPressの管理画面からアップロードして有効化
ZIPファイルのまま、WordPressの管理画面から、
アップロードします。
WordPressの管理画面で「プラグインを追加」を開き、
「プラグインのアップロード」をクリック。
ファイルを選択したら、「今すぐインストール」。
アップロードしたら、プラグインの有効化をクリック
③Custom Query String Reloadedの設定
何を表示したときに、どの条件でソートさせるか、を設定します。
英語なので、よくわかりませんが、ま、なんとなく雰囲気で(笑)
(って、まともな説明になっていませんね^^)
まず管理画面の「設定」→「CQS」で設定画面を出します。
何に対して、どの条件で並べるのか、
昇順(ASC)にするのか、降順(DESC)にするのか?などが選べます。
取りあえず、一例として、
カテゴリを表示させたときに、記事タイトルで、
昇順(ASC)に並べたいとすると、以下のように、
(1)QueryのConditionを「is_category」にして、
(2)Showは「posts」のまま、となりの箱は空欄にして
(ここに数字を入れると見せる記事数を設定できる)
(3)Order By は「title」と 「ASC」(昇順)を選択して、
(4)Add ボタンを押します。
これで完了です。
まだ、商品が7つしかありませんが(^_^;)、
http://www.iina-butsudan.jp/stand/ を開いて、
左サイドバーのカテゴリをクリックしてみてください。
このコーナーはサイズをタイトルにしているので、
カテゴリの「高さ=40cm~45cm以下」をクリックすると、
幅の狭いものから広いものへ、昇順に並んでいるのがわかると思います。
本当は、昇順と降順を切り替えるボタンなどもあればいいですよね。
(ないものねだりw)
Custom Query String Reloadedはとても便利なので、
おススメですよ!